保険事業

建物の保険をキチッと見直しませんか。

全ての調査費用は無料です。

「うちは関係ないから!」そう思っているお客様がほとんどです。「うちは壊れてない!」そう思っているお客様もほとんどです。
この程度では被災対象にならないのでは?関東地方でも東日本大震災の被災があるの?
実際にそう思っていたお客様がお見舞い金をしっかりと受け取っています。
地震保険にご加入されている皆様は、お見舞金(生活支援金)が支払われても税金がかかることはありません
なお、以後の保険料や等級が変わることもありませんのでご安心ください。
お客様に振り込まれたお見舞金に対して建物の修繕義務などは一切なく使途自由なんです。

こんなキズに心当たりはございませんか?

地震保険加入者様の90%の方が我が家には関係ない!と思っています。
こんなキズに心当たりはございませんか?こんな小さなヒビ割れ(クラック)が損害認定の基準ポイントになるんです。

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像


 

地震保険のよくある質問

はい、受け取れます。 基準値以上のキズがあれば、生活する分には問題なくてもお見舞金が受け取れます。地震保険の「損害認定」と自治会による「被害認定」では認定基準が異なりますので、あくまでもお見舞金(生活支援金)生活をする上での足しに使っていただくものです。なのでお見舞金修繕義務はなく自由に使っていただけます。
大半のお客様は無自覚です。 一見何も問題や異常がなくても、我々がお伺いした建物の9割が何かの損害を受けており、住民の方が見つけられない損傷を見つけ出しております。
そんな事はありません。 分損(一部損・半損)の場合は約款上一度の支払いで終わりではなく、何度でも補償は続きます。ただし必要な修繕を行ってはいけない場合はそのなりでの補償となります。
いいえ、一切変わりません。 いいえ、等級や保険料が変わることは無く従前と変更はありません。ただし上記したとおり、全損の場合は保険料の満額が支払われ契約終了となります。そして支払われた保険料金に税金はかかりません(個人の場合)ので確定申告の心配もいりません。

地震保険加入者様の90%の方が我が家には関係ない!と思っています。
こんなキズに心当たりはございませんか?こんな小さなヒビ割れ(クラック)が損害認定の基準ポイントになるんです。


 

火災保険は自然災害にも使えます

火災保険は自然災害にも使えます。築10年以上の建物では80%以上災害認定を受けています。
火災保険は火災意外の雪・台風・落雷・水道管破裂など多岐に渡って適用されます。

パソコン用の画像
スマートフォン用の画像